EVENT

受付終了サステナブル経営の基礎と最新動向

~"変わらなければ"ではなく、今こそ"変える"とき~

「なんとなく気になってる…」から始めてみませんか?サステナブル経営は、会社を変える“きっかけ”になるかもしれません。

地域の企業がどう未来に向けて動いているのか。
補助金・採用・売上アップに、どう結びついているのか。
自社が選ばれ、働く人が誇りを持ち、地域とともに成長し続ける。
そんな「これからの経営」を、サステナブルという視点から一緒に考えてみませんか?

今、多くの企業が「環境対応」や「人的資本」「地域共創」などの言葉に戸惑いながらも、新たな道を模索しています。本セミナーでは、義務や制度対応ではなく、**“自分たちの意思で進めるサステナ経営”**をテーマに、事例と対話を通してその一歩を後押しします。

💬 実践者の声を聞いて、あなた自身の「次の一手」を見つける時間です。

こんな方におすすめ

・自社らしい地域との関わり方を見つけたい

・補助金や制度に振り回されず、独自の価値を築きたい

・若手や地域に選ばれる企業になりたい

経営者同士の“リアルな学び”と“対話”から、明日からの行動につながる時間を届けます

サステナビリティは企業経営の重要な課題です。本講座では、なぜ今取り組むべきかを基礎から学び、GXや人的資本経営などの最新動向を整理します。パネルディスカッションでは、成功事例を共有し、多様な視点からの議論を通じて、地方企業が未来に向けてどのように一歩踏み出せるかを探ります。

【開催内容】

日時: 2025年5月28日(水)13:30~16:30(開場13:00)
構成 : 第一部 講演 13:30~15:00 / 第二部 パネルディスカッション 15:10~16:30
場所: MOC(宮崎市広島1丁目5-13  HAROW高千穂通1F)
主催: MOC
登壇者:
難波 裕扶子/株式会社シンク・オブ・アザーズ代表取締役
齊藤慎介/(株)セキュリティロード 代表取締役
山元 理/山元経営診断事務所代表,㈱RISE代表取締役
杉田剛/宮崎オープンシティ推進協議会創発本部長

参加対象: サステナブル経営を取り入れ、企業の信頼性や持続可能性を高めたい方、ESG・脱炭素・GX推進がよくわからない方など
参加費: 無料
定員:30 名

登壇者紹介

難波 裕扶子 氏
株式会社シンク・オブ・アザーズ代表取締役

福岡県生まれ。食品業界での実務経験を活かし、企業のGX・SX支援や人財育成を実践。宮崎県内外でサステナブル経営の支援に取り組み、行政委員として地域課題にも尽力。

齊藤慎介
(株)セキュリティロード 代表取締役 

2017年 株式会社セキュリティロードを父親から事業承継し、二代目代表に就任。宮崎・熊本・大分・鹿児島エリアで、「交通誘導警備」と「イベント警備」を中心に事業を展開。グループ会社では、障害者就労サービス事業やアウトソーシング事業も運営。現在グループ4社、約700名の従業員が在籍。昨今、M&Aや海外展開にも着手し「九州で一番社員がイキイキと働ける1,000名のグループ企業」を目指している。

山元 理
山元経営診断事務所代表、㈱RISE代表取締役 

宮崎県都城市生まれ。実家が営む百貨店(創業65年)の3代目として経営実務を10年間経験し中小企業診断士として独立。現在までに2,300社・者を超える個社支援や1,000回を超えるセミナー講師の実績を有す。著書「成長する企業衰退する企業ローカルベンチャーに学ぶ経営の本質」。経営支援ポリシーは「戦略の失敗は戦術では取り戻せない」「経営の第1ボタンをしっかりかける」。

杉田剛
宮崎オープンシティ推進協議会創発本部長

宮崎市出身。商工会議所や01Boosterでの支援を経て独立。現在は宮崎オープンシティ推進協議会の創発本部長として、地域のオープンイノベーションを推進中。

お申し込み

お申込みはこちらからお願いいたします。

イベント名 サステナブル経営の基礎と最新動向
開催日程 2025/05/28(水)開催
開催時間 13:30-16:30
開催場所 MOC
地図
参加費 無料
イベント一覧