受付中アトツギLINK2025 合宿編
アトツギとしてのこれからを、本気で考える2日間。
同じ立場で悩み、挑戦する仲間とともに語り合いながら、自分と事業、そして地域の未来をじっくり描いていくミニ合宿プログラムです。
1日目は、「自分と事業の原点を見つめなおす」ワークと対話を中心に。
2日目は、「これからのアクション」を具体的にプランニング。
メンターやファシリテーターのサポートのもと、自分らしい挑戦の一歩を形にしていきます。
普段なかなか言葉にできない想いや、頭の中にあるモヤモヤも、ここではきっと誰かとつながるヒントに変わります。
地域を変えるのは、アトツギである“あなた”の小さな一歩かもしれません。

アトツギLINKとは、Linking Innovators for the Next-generation Kyushu. 九州の未来を担うアトツギ同士、そして支援機関を横断的に結び付け、学びと革新の輪を広げる九州経済産業局が主催するアトツギ支援プログラムです。
今年度は先輩アトツギ&若手アトツギ&支援機関が登壇し、トークセッションによるセミナー、キャンプを実施します!
【スケジュール】
日時:10月30日 ・31日
1日目:10月30日
13:30 - プログラムスタート
13:30 - 14:30 キックオフワーク:自己紹介
14:30 - 14:50 講座・グループワーク:アトツギベンチャーとは / ベンチャー型事業承継の事例紹介と手法について
15:00 - 16:30 講座・グループワーク:先輩アトツギ経営者による経験シェア 講師:株式会社アックスヤマザキ 代表取締役 山崎一史
16:40 - 17:40 家業・自分自身の棚卸し・未来深掘りワークショップ
18:00 1日目終了予定、終了後、懇親会を開催
2日目:10月31日
10:00 - プログラムスタート
10:00 - 12:00 1日目のワーク成果発表会(アトツギとしてこれからのチャレンジプランを発表)
12:00 - 13:00 休憩
13:00 - 15:00 講座・グループワーク:アトツギ向け新規事業開発講座
15:10 - 15:30 プログラムの振り返り
15:30 - 15:40 クロージング・プログラム全日程終了予定
【対象者(九州管内)】
アトツギおよびアトツギ予定者、アトツギ支援に関心のある方、各支援機関(金融機関、自治体、商工団体等)
【参加メリット】
・宮崎&九州のトップアトツギ経営者の実体験を直接聞ける
・同世代の後継者ならびに支援者とのネットワークを構築できる
・新規事業創造に向けたアイデア等のヒントが得られる
【参加費】
無料。ただし参加にかかる交通費、宿泊費等は各自ご負担ください
【参加申込】
こちらのURLからお申し込みください
【開催場所】
MOC(宮崎市広島1−5−13 HAROW高千穂通1F)
【参考:九州経済産業局 アトツギLINK】
動画アーカイブなどの情報が掲載されます。ホームページはこちらをご参照ください
【メンター情報】
株式会社アックスヤマザキ 代表取締役 山﨑 一史 氏

新市場を開拓するため子供向けに開発した「毛糸ミシンHug」や、子育て世代向けに開発した「子育てにちょうどいいミシン」がヒット。企業としても「大阪活力グランプリ2020特別賞」に選出される。「ミシンをもう一度、1家に1台」を目指して、ユーザーの声を反映したプロダクトを作っている。
ベンチャー型事業承継/アトツギ総研 奥村 真也 氏

新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。シンガポールのNanyang Technological UniversityにてMBAを取得し、2018年9月から2020年12月まで一般社団法人ベンチャー型事業承継事務局長。退任後は、アトツギ総研の所長としてアトツギ支援を継続する一方、シンガポールのHRテック企業代表を経て日本で人材関連事業に取り組む。
ベンチャー型事業承継 事務局長 山岸 勇太 氏

1982年石川県小松市生まれ。大学卒業後、NTT西日本に入社。自治体向けSE、家庭向け電化製品の開発及びサービス企画・開発に従事。2013年福岡県庁民間採用枠で入庁。福岡・九州発のスタートアップエコシステムの構築に従事。2022年4月より一般社団法人ベンチャー型事業承継に参画。
イベント名 | アトツギLINK2025 合宿編 |
---|---|
参加費 | 無料。ただし参加にかかる交通費、宿泊費等は各自ご負担ください |