PROJECT

ミヤダイミライ塾講演しました

4月25日、錦本町のひなたキャンパスにて宮崎オープンシティ推進協議会創発本部長杉田が、自身のこれまでのキャリアや人生の転機となったさまざまなきっかけを大学生や高専生、社会人の参加者の方々にお伝えしました。

新卒でNTTに入社し、地元宮崎に戻り宮崎商工会議所で12年、商店街や観光事業、創業支援などを行いました。その中でスタートアップという存在を初めて知り2013年にみやざきスタートアップセンターを立ち上げおよそ12年経った現在でも支援を続けています。大学の卒論でイノベーションの創発や社内での革新などをテーマにした時から換算すると23年になります。その当時と現在はもちろんスタートアップの認知度合いも資金調達環境も、世界と日本の差も相当激変しています。

ミライ塾でお伝えしたのは古今東西のイノベーションの変遷とその要諦、それを支える支援者としての心持ちでした。
目の前で必死にメモをとり会が終わってからも質問が続く熱心な受講態度に感動しながら、少しでも今を生きる学生さんや社会人の方々に伝われば幸いです。

ミヤダイミライ塾では毎月県内外から講師を招き学生はもとより社会人の方も熱心に参加されています。ぜひ機会がありましたらご参加ください

ミヤダイミライ塾様の事務局様のまとめ
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/topics-info/post-1349.html

毎回グラレコをまとめてくださる小川綾さんのグラレコ

講演資料一部

活動レポート一覧