PROJECT

9月モーニングセミナー①

マンスリーモーニングセミナー9月は「自分の強みを知って活かす!ストレングスファインダー講座」
小川綾さんによる「自分の強みを見つける!“強み発見”ワークショップ」を開催しました。
(※このセミナーはMOCサポーターによるチャレンジセミナーとなっており、月ごとに講師が変わります。)
 当日は朝のすがすがしい空間に合わせて、おりんの音色で開始。 今回の講師である小川綾さんは、ストレングスファインダー認定講師であり、グラフィックレコーダーでもあります。もともと14年間行政関係の仕事に携わり、様々な人との関わりの中でグラフィックレコーディングやコーチングを始められました。ご自身を「メンタルの整体師」と表現し、会話やグラフィックレコーディングを通じて心がほぐれるようなコーチングをされています。2021年からグラフィックレコーディングを開始。九州を拠点に活動されています。
 今回のセミナー参加者には、以下の2つの問いを心に留めてセミナーに臨むことが促されました。

1. 今日この場で何をテーマにしたいか?
2. 強みをどんな場面で役立ててみたいか?

【セミナー内容】
1.ストレングスファインダーの説明
ストレングスファインダーとは 正式名称はクリフトンストレングスであり、個人の強みを測定し、34の資質から特に優れたものを見つけ出すアセスメントです。強みを理解し活かすことで自己成長やチームの成功につながります。Web上の177の質問に回答することで、自らの才能を診断でき、順位付けされ、個別にカスタマイズされています。上位5資質が同じ並びになることは珍しく、3300万人に1人の確率で、For tune 500社の内、9割以上がクリフトンストレングスを活用しています。

2.才能と資質の違い

①エレベーター等の中でついつい自分から話しかけてしまう
②クローゼット内の服が色別・形別などに分けられている
③やるべきことのリストを立てて実行しようとする(休日であっても)
④エレベーターで何度も閉めるボタンを押す

上記質問に対して参加者へ挙手を求めたところ、それぞれの項目で参加者の中でも違いが顕著に
みられました。意識をせずに繰り返しやってしまうことであっても、人によっては苦手なことでもある。そこに自分の才能が潜んでいるとのことでした。

・才能と資質の違いについて
才能と資質の説明をする際にぶどうに例えて説明。
才能をぶどうの粒、資質をぶどうの房(34種類)に例え、ぶどうの房の大きさによって強みが分かり、資源を有効活用することで強みになるとのこと。

強みの源泉は才能の特定であり、「才能×投資=強み」という考え方を説明

最後に同じテーブルの方同士で友達はあなたのことをどう言う?」と「あなたが得意なことは?」について各自でワークシートに記入をし、記入後、グループ内で共有が行われました。

最後に「人によって強みの表れ方は少しずつ異なる」「周りの人に聞くことで隠れた強みに気づける」というメッセージが共有され、会場は明るく前向きな雰囲気で締めくくられました。

【交流会】 セミナー終了後、インドネシアのお粥である「ブブル・アヤム」を味わいながら交流会が行われました。今回軽食を提供してくださったのは、Kedai F9(ケダイ エフナイン)中西さん。
各地で学んだ本場の味を再現する料理に定評があり、各種イベントにキッチンカー で出店しています。
今回特別にご準備いただいた軽食はインドネシアのお粥である「ブブル・アヤム」。
鶏の胸肉からだしをとったスープに、5種類の香辛料を加えたもので、ほぐした鶏肉や日本の焼き鳥に似た串焼き料理である「サテ」、「あげパン」が入っていました。みたらしのような風味のとろりとした甘いソースや、口に入れた瞬間思わず脳から目を覚ましそうな辛い「サンバル」ソースを自分好みにかけて楽しみながら食事をしました。

交流会を通じ、参加者同士の距離も縮まり、多様な強みが集まる場の魅力を感じられる時間となりました。

【参加者からの声】
・「強み」というキーワードに惹かれ参加しました。
• 「ついついやってしまうこと」の例(エレベーターで話しかける、クローゼットを整理するなど)に共感し、自身の才能のヒントをもらえました。
• ブドウの粒や房で表現された「才能」「資質」「強み」の説明は非常に分かりやすく、立体的にイメージが湧きました
• 宮崎に移住して間もなくセミナーを通じて新しい繋がりや気づきを得られたと喜びの声がありました。


次回のセミナーは9月17日 強みを活かす!“アクション”ワークショップです。
こちらはありがたいことに満席をいただいております。

10月モーニングセミナー企画しておりますので楽しみにお待ちください。

イベント名 9月モーニングセミナー
開催日程 2025/09/03(水)開催
開催時間 7:30~8:30
開催場所 MOC
参加費 1500円
活動レポート一覧