10月モーニングセミナー②
マンスリーモーニングセミナー10月は「好き×得意で仕事をつくる方法 フリーランス5年目のMOCコミュマネが語るキャリアデザインの新しい形」。「好きも得意も欲張りたい!マルチポテンシャライトという生き方」を開催(※このセミナーはMOCサポーターによるチャレンジセミナーとなっており、月ごとに講師が変わります。)
講師の八巻美穂さんは、愛知県岡崎市出身。サーフィン好きが高じて宮崎(青島)との2拠点生活を経て、2025年7月に宮崎へ移住し、宮崎市の地域おこし協力隊「交流コーディネーター」としてMOCで活躍されています。
今回は、「マルチポテンシャライト」という新しい働き方のご紹介と、その4つの主要なアプロー
(グループハグ、アインシュタイン、フェニックス、スラッシュ)について説明されました。


1.講師自己紹介と背景
講師の八巻さんのキャリアスタートはライター。以前は「多才だね」「変人だね」「器用貧乏だね」と言われ、一つのことに打ち込めないことや、場所や作業環境を定期的に変えないと集中できないことに悩んでいました。また、フリーランスであることは会社員よりも圧倒的にメリットが少ないと感じつつも、複数の分野を行き来しないと落ち着けないと感じていました。
そんなある日、先輩よりマルチ・ポテンシャライトという概念を聞く機会があり、自分自身の抱えていた悩みが実は強みであることを知ります。その時に初めて「やっと型にはまった」「これまでの人生が救われた」感覚に。現在では、「コミュニケーションデザイナー」という肩書きで器用貧乏や、やりたいことが多い、あるいは逆に一つに絞れないという自身の弱みを強みに変えてきました。
2マルチ・ポテンシャライト(マルポテ)の定義
マルチ・ポテンシャライトとは、様々なことに興味を持ち、多くのことを学び、クリエイティブに探求する人を指します。 語源は教育や心理学の業界で使われる「マルチポテンシャル」(日本語訳:多重潜在力や可能性)。具体的な特徴としては、「飽き性で一つのことに集中できない」「物事に横断的に取り組む」「次々と興味のある分野に移っていく」人が挙げられます。
関連書籍として『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々仕事にして一生食っていく』が紹介されました。
3マルチ・ポテンシャライトの4分類
マルチ・ポテンシャライトには4つの枠組み(アプローチ)があると言われています
① スラッシュアプローチ (Slash Approach):
◦ 異なる複数の仕事や業界を同じタイミングで日常的に飛び回る働き方。
◦ 例:「ライター/コミュニティマネージャー/SNS担当」のようにスラッシュで職種を区切る。
◦ 特徴:専門的なテーマはワクワクするが、フルタイムだと息詰まる。自分の情熱やスキルを一つの
企業のためだけに提供することに抵抗がある。
②グループハグアプローチ (Group Hug Approach):
◦ 本職で多くの役割を担い、いくつもの分野を行き来できる働き方。
③アインシュタインアプローチ (Einstein Approach):
◦ 生活に必要な収入を確保し、他の情熱を追求できる対象に、時間やエネルギーを投資する働き方。
④フェニックスアプローチ (Phoenix Approach):
◦ ある業界で数ヶ月あるいは数年働いた後、全く異なる業界で新しいキャリアをスタートさせること
を繰り返す生き方。
◦ 例:数年単位でIT業界から宿泊業などへと分野を異動するケース。
3. 参加者によるチェックワークの結果と共有
参加者には時間を設けて、「マルチ・ポテンシャライト チェックワーク」に取り組みいただき、それぞれの結果と感想を共有する時間を設けました。
発表時には、今回のワークを通じて初めて自分の特性に気づいた方、現在の進む道(働き方)が間違っていないことを再確認された方。これからの生き方を見つめ直す時間を得られた方など、参加者それぞれの職業や背景、また悩みを共有しながら気持ちの整理ができる時間となりました。


マルチ・ポテンシャライトは決して特別なものではなく、認識することで人生が豊かにより生きやすくなるエッセンスなのだと感じる時間となりました。
軽食提供は前回と引き続き「まいろ」さんよりご提供いただきました。(インスタはこちら)
旬の野菜を使った料理と、お酒に合うおつまみを提供するお店で、自家製の塩麹や醤油麹など、できるだけ体にやさしい調味料を使いながら地産地消を心掛けています。青島のお店のほか、週に一度月曜日に中央通りの飲食店をお借りして創作料理をふるまっておられます。
モーニングセミナー1時間の中でどういう時間配分でセミナー、お食事、交流会をするかは講師と食事提供飲食店、運営とのやり取りで毎回変わります。2回目の今回も参加者がよりくつろいだ気持ちでセミナーにご参加いただきたいという講師の意向をくみ取り、セミナー開始からお食事提供をいただきました。


今回は、サツマイモのポタージュ、柿と人参のラぺ、自家製ソイマヨのせのゆで卵、野菜のケーキサレという秋尽くしのボリュームたっぷりワンプレート。塩麹、甘酒などを使用した本当にシンプルな味付けということでしたが、意外な素材の組み合わせと素材本来の甘さ、味の奥深さに参加者も興味津々に質問をされていました。

次回11月セミナーはありがたいことに満席をいただいております。
次回は来年1月を予定しています。
お楽しみにお待ちください。
セミナー概要やその他イベントページはこちら
| 開催日程 | 2025/10/29(水)開催 |
|---|---|
| 開催時間 | 7:30~8:30 |
| 開催場所 | MOC |
| 参加費 | 1500円 |